「夢に向かって今を生きる」
2016.02.23
草津宿場まつりの協賛イベントとして、
「宿場草津✩着物ショー・~着物で宿場まつりを歩こう~」を開催致します。
着物愛好家はもちろん、和文化や着物に興味を持ちはじめた人たちを対象に、着物ショー・着物撮影会・着付けサービスを行い、街中で使用出来る着物パスポートなどを組み合わせた着物イベントです。
この企画提案・実施にあたり、宇野ひと美が代表をつとめる「チームびわコレ」メンバー数社により計画致し、今回は草津川跡地プロジェクト『くさねっこ』有志メンバーとのコラボで実施します。
「チームびわコレ」では、かねてより滋賀県にこだわる思いで、歴史や文化、産業に携わり、またこの度は歴史と着物文化の融合を求め、元々着物産地である滋賀から「和の文化」「和の心」を盛り上げようと取り組んでおります。
着物は日本人の世界的パスポートであり、近年「きもの」への注目度はますます男女共々に高まっています。すでに着物愛好家の方から、これから着物デビューの方々に向けて、ご自身のお着物や、ご家族のお着物などでご参加頂ける、オープンなイベントとなる事を願っています。
詳しくはイベント特設ページをご覧ください(#^^#)
↓↓↓
2016.02.22
【嬉しいご報告】
滋賀の口コミ情報誌「パリッシュ+」さんの3月号の表紙に
わたくし「ドリームディレクター宇野ひと美」が登場!
夢のようです!
いつか表紙に・・と思っていた夢がまた一つ叶いました☆
この表紙に登場する方々は
『滋賀には魅力的なアーティストがたくさんいる。この素敵な事実をみんなに伝えたい・・・』
・・・の想いで始まったそうなんです。
私の「夢」に対する想いも少し触れていますのでぜひ手に取って読んでいただければ嬉しいです♡
また、今回、『チームびわコレ』という和の文化を盛り上げようと立ち上げたチームと「旧草津川跡地プロジェクトくさねっこ」がコラボで企画する、「宿場草津☆着物ショー」というイベントの代表をつとめます。この告知もさせていただいております!ぜひ今年の草津宿場まつりは着物で楽しみましょう!
↓『宿場草津☆着物ショー~着物で宿場まつりを歩こう~』イベント特設サイトはコチラ↓
https://hitomi-uno.me/kimonomatsuri2016
最後に・・株式会社フェムさん、このたびは、ご取材いただきありがとうございました!
※チームびわコレとは・・和を滋賀から盛り上げようと集まってるチーム。
現在ご協力いただいている企業様・・花てまり・フォトスタジオピカソ・株式会社ブライダルポート・株式会社フェム・昔きもの今きもの和蔵・Kimono/Craftツチモト・竹内酒造株式会社・BEAUTY GRACE滋賀校
≪パリッシュ+≫
2016.02.21
憧れの女性像『立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花』
呉服(きもの)の小売市場は1983年以降縮小マーケットとされてきましたが、
近年堅調に推移し、所有する着物から、おしゃれ着として使用する着物へとその価値観が変化し
「きもの」への注目はますます高まっています。
またここ滋賀県は素晴らしい景勝と建造物があり、また近江商人が築き上げた歴史ある各種産業・
伝統文化は他県に劣るものではありません。
特に、2020年オリンピックを含む観光産業がクローズアップされる今、
日本の伝統である「着物」「和の心」に着目し「着物×日本人」の「伝統美」を
広くお伝えしたいと思っております。また滋賀は日本のど真ん中にあります。
滋賀の企業・個人で作り上げる「人・もの・文化」が交流する発展型のイベントを、
すでにきものに慣れ親しんでいるファン層はもちろん、これからきものを手に入れたい、
もっと和文化を生活に取り入れたいと考えている方々に向けて発信し、「着物×滋賀」への関心を深め、
同時に「和」を大切に思う心が育まれることを期待しております。
メイクやファッションではなく、美しいものにふれ、感じて、美意識を磨き続けたい
2016.02.10
白亜の天守が美しい国宝・彦根城へ
~「井伊直弼の玄宮茶会」を再現?!~
第11回目の舞台は国宝・彦根城。
桜の開花も楽しみですが、一足先に春の訪れを感じながら、
昨年、生誕200年を迎えた井伊直弼公の楽しんだ茶会を
「玄宮園鳳翔台」にて再現。
また、彦根と言えば・・・♡とても可愛いアノ人(?)にも出会えるかも。
日時:3月12日(土) 10:50~16:00頃
場所:彦根城周辺
会費:4,500円(諸費用含む)
内容:11:00 集合(JRの方:彦根駅10:50集合)
11:30 料亭『源八』にて昼食・茶道お作法指導
13:00 彦根城周辺到着
↓ いろは松~佐和口~玄宮園
14:00 鳳翔台にてお茶をいただく
↓ 玄宮園内にて撮影
15:30 彦根城博物館
※彦根城には上りません
定員:18名
2016.02.09
みなさま、ごきげんようです☆
本日も楽しくラジオ生放送を終えました!
「マイウォッチ草津」のコーナーにご出演いただいたのは・・・
美容料理研究家の関季見子さん(通称:kimiちゃん)
きみちゃんのつくるレシピには食べる人への愛情たっぷり♡
栄養士の資格も持つ彼女は、本当に身体が求める・喜ぶレシピをオリジナルで考案!
今月18日には、草津野菜を使ったレシピを伝授するイベント講師に!
また、滋賀県内で毎月配布されている『おでかけmoa』3月号からkimiちゃんのレシピの連載が始まります!
http://ameblo.jp/hirahirahirame-1116/entry-12130591427.html
ドリームドリーマーのコーナーでは・・
ヴォーカリストの井原真紀さんにご出演いただきました☆
数年前、友人の勧めで歌うようになったとのこと!
彼女の声はまるで・・・♡ぜひみなさま一度お聴きください!
草津市のダイニング&バー「暁」さんにて毎月ライブされています!
詳しくはマキさんのブログを検索☆
http://ameblo.jp/makiihara/
次回放送は・・2月23日(火)9:00~11:00
ゲストには、日本百人一首舞を考案した鈴木麻奈美さん!
メッセージお待ちしております!
2016.01.26
みなさま、ごきげんようです☆
今日も楽しく生放送が終了いたしました。
本日の「ドリーマー」はライフオーガナイザーの中里裕子さん。
人生においての整理術・・奥深い話がたくさん出てきて、
利き脳チェックまでしてくださいました☆
それによると。私はインプットは右脳でアウトプットは左脳だそうです。
ぜひ皆様、中里先生のブログ「Graceful Life」をチェック☆
本日の「マイウォッチ草津」では立木神社宮司の中嶋一也さんをお迎えし、
2月3日に執り行われる「節分厄払大祭」についてお話しくださいました。毎年2万人ほどの参拝客であふれる立木神社の節分祭。
今年は福男・福女も一般公募されたようで・・
実は!私も年女(厄年)でございまして・・福女として「福豆・福餅・福銭まき」をさせていただくことに!
詳細は立木神社HPまで・・・立木神社
次回のゲストは・・・
「マイウォッチ草津」 美容料理研究家 関季見子さん
「ドリームドリーマー」 ヴォーカリスト 井原真紀さん
FAX:077-561-0785 メール:a@fm785.jp
皆様からのメッセージお待ちしております☆
2016.01.20
現在、大好評上映中の映画「信長協奏曲」
映画公開記念として、1/16彦根城博物館にて行われた松山監督のトークイベント終了後にインタビューをさせていただきました(美湖TVレポーターとして)
ほとんどを県内で撮影された今作品の見どころと撮影秘話をたっぷり教えていただきました☆
2016.01.04
第10回着物を楽しむ会
新年初めは優雅に舞いましょう ~一緒に踊ろう 和の文化~
第10回目は2016年の年明けにピッタリの雅な企画!
場所は守山・中山道~草津・東海道をぶらり。
日本の季節・情景・歴史・恋を感じながら「百人一首舞」をご一緒に☆
今回!お年玉企画!着付け・ヘアセット希望者無料‼‼
この機会に着物を着る楽しみを味わってください☆
2015.10.08
【第9回着物を楽しむ会】開催のお知らせ
テーマ:「紫式部に学ぶいにしえの文化を今」~秘められた恋心~
第9回目の舞台は石山寺。
秋は月がきれいですよね、紫式部は月を愛でているときに源氏物語を綴ったそうです。
当時の恋愛事情、平安の雅に親しんでみませんか。
着物に描かれた想いとは・・・。
そして最後にはみなさんで「こい」の歌を詠んでみましょう。
日時:10月23日(金) 10:30~15:00頃
場所:石山寺
会費:7,800円(※10/19までに申込の方6,800円)
内容:『源氏物語』より平安時代の恋を知る
石山寺拝観
源氏物語の特別展示拝観
歌(5・7・5)を詠む
オリジナルランチ
プロカメラマンによる1ショット撮影
プチギフト
ゲスト講師:国風文化プレゼンター 江藤沙織さん
【参加申し込み】pink_hiton612@yahoo.co.jp までお願いします。
締め切りは10月22日(木)まで